![]() | 365日たまごかけごはんの本―世界最速スローフード T.K.G.プロジェクト 読売連合広告社 2007-09 売り上げランキング : 10113 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
読了。何故かアマゾンで品切れてますが、公式ページとか、他の書店で購入できます。
いろんな種類の卵かけごはんが写真付で掲載されている本。
「こんな素材がたまごごはんと合うのか・・・」
というような意外な素材の組み合わせから、超豪華な食材を使った、ちょっと作るのに勇気が要る卵かけごはんまで、ありとあらゆる卵かけごはんが紹介されています。
さらに、2008 10 25 [Sat]には、365日たまごかけごはんナイト!!
というイベントまで開催される模様。
この夜限りの特製たまごかけごはん付き!
とのことなので、たまごとごはんを心より愛する方は、参加してみてはいかがでしょうか。
PR
私には不幸がない
――というと言い過ぎでしょうか。でも、私の人生の組成は 9割いや95%くらいの幸せで出来ています。(今のところ)
私は、小学高学年のころ、いじめを受けていました。暴力まではふるわれませんでしたが、クラス中から無視され学校に行くことが苦痛でした。
それでも、今考えると、あのいじめは私を幸せにするための準備だったのだと分かっているのであまり不幸だとは思いません。(いじめ自体が悪いことだというのはもちろん当たり前ですが。)
私を幸せにするための準備、というのは、具体的にはこういう事です。
私は、学校に行っても誰からも相手にされません。友達とも遊ばないので、暇を持て余して、教室の本棚にある本ばかり一人で読んでいました。
読書人には、時間と孤独が必要です。小学生の時に経験した、この一見不幸と見られがちな体験によって、私は沢山の時間と孤独の中にいるほかなく、そのお陰で(?)本が大好きになりました。
本を読むという作業は、他にすることがないので半ば強制的に身につけさせられた習慣です。
でも、今思い返してみると、この習慣を身につけたために得られた幸せが大きすぎて、いじめた人たちを許す・・・という心境までは至れていませんが(すみませんまだ青くって)今更憎む気持ちにはほとんどなれません。
本を大好きになった中学校以来、私の環境の恵まれっぷりは、ちょっと人様には負けませんよ。
今も私の周りには素敵な友人と、素敵な職場と、やりがいある仕事ばかりが私の周りに溢れています。
今考えてみれば、一般的には不幸と思われがちな”いじめ”が、私を本当に幸せな環境まで導いてくれました。”災い転じて福と成す”とか、”大きな不幸が人を変える”というような現象は、まさにこのようなことだと感じています。
人生、どんな不幸が幸せに結びつくか分からないものですね。
――というと言い過ぎでしょうか。でも、私の人生の組成は 9割いや95%くらいの幸せで出来ています。(今のところ)
私は、小学高学年のころ、いじめを受けていました。暴力まではふるわれませんでしたが、クラス中から無視され学校に行くことが苦痛でした。
それでも、今考えると、あのいじめは私を幸せにするための準備だったのだと分かっているのであまり不幸だとは思いません。(いじめ自体が悪いことだというのはもちろん当たり前ですが。)
私を幸せにするための準備、というのは、具体的にはこういう事です。
私は、学校に行っても誰からも相手にされません。友達とも遊ばないので、暇を持て余して、教室の本棚にある本ばかり一人で読んでいました。
読書人には、時間と孤独が必要です。小学生の時に経験した、この一見不幸と見られがちな体験によって、私は沢山の時間と孤独の中にいるほかなく、そのお陰で(?)本が大好きになりました。
本を読むという作業は、他にすることがないので半ば強制的に身につけさせられた習慣です。
でも、今思い返してみると、この習慣を身につけたために得られた幸せが大きすぎて、いじめた人たちを許す・・・という心境までは至れていませんが(すみませんまだ青くって)今更憎む気持ちにはほとんどなれません。
本を大好きになった中学校以来、私の環境の恵まれっぷりは、ちょっと人様には負けませんよ。
今も私の周りには素敵な友人と、素敵な職場と、やりがいある仕事ばかりが私の周りに溢れています。
今考えてみれば、一般的には不幸と思われがちな”いじめ”が、私を本当に幸せな環境まで導いてくれました。”災い転じて福と成す”とか、”大きな不幸が人を変える”というような現象は、まさにこのようなことだと感じています。
人生、どんな不幸が幸せに結びつくか分からないものですね。
![]() | もう、不満は言わない ウィル・ボウエン サンマーク出版 2008-06-05 売り上げランキング : 307 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
読了。
久々に、どんな方にもオススメできる良書でした。
系統としては、『引き寄せの法則』本なのですが、宗教色があまり強くなく、読みやすい仕上がりになっています。
どうせ元は同じ『引き寄せの法則』なので、「原因」と「結果」の法則を読むより、断然こちらをオススメします。
![]() | 理系の人々 よしたに 中経出版 2008-09-27 売り上げランキング : 86 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
読了。
爆笑はできないものの、くすっと笑える小ネタがちりばめられた、面白い漫画でした。
あと、書内にIT系専門用語が結構頻繁に出てくるので、その分トリビアが増えました。
息抜きにさくっと読めますので、興味のある方はぜひ。
何せ初めての試みだったので、
「棚から抜く10冊が、全ての人に行き渡るくらい応募があったらいいなあ・・・」
と思っていたのですが、最終的にはプレゼントの定数の何倍にもなる、数十通のご応募をいただきました!(なので、今回プレゼントさせて頂く方はランダムに選定させて頂きます。後ほどご連絡をお送りしますね。)
しかも、多くの暖かいコメントも頂いて・・・本当に嬉しいです。感謝感激です。ありがとうございます!
ビジネス書関連のアウトプットをはじめて以来、終電帰り、休日出勤が当たり前のようにある本業の隙間を縫っての読書とメルマガ執筆、ブログ執筆という作業に対して、ずっと高いモチベーションを持ち続けられたわけではありません。
仕事に忙殺されて終電を逃した日などは、正直「もう良いかなあ、明日一日くらい配信止めても・・・」というくらいテンションが急降下するときもありました。
でも、今回の暖かいコメントで、本当にやる気が出ました!
ビジネスパーソンはもちろんのこと、大学生の学生さんから、専門職のプロフェッショナルさんにまでご購読頂いているとなれば、決してこのメルマガの発行を安易に止めるわけにはいかない。そんな気持ちに立ち返る事が出来ました。
改めて、背筋が伸びる思いです。
いつもこのメールマガジンをご購読頂いている皆様、ありがとうございます!今後とも、ビジネス書コンシェルジュ新井の【1分ビジネス書】に、ぜひお付き合い下さいね。よろしくお願いいたします。
「棚から抜く10冊が、全ての人に行き渡るくらい応募があったらいいなあ・・・」
と思っていたのですが、最終的にはプレゼントの定数の何倍にもなる、数十通のご応募をいただきました!(なので、今回プレゼントさせて頂く方はランダムに選定させて頂きます。後ほどご連絡をお送りしますね。)
しかも、多くの暖かいコメントも頂いて・・・本当に嬉しいです。感謝感激です。ありがとうございます!
ビジネス書関連のアウトプットをはじめて以来、終電帰り、休日出勤が当たり前のようにある本業の隙間を縫っての読書とメルマガ執筆、ブログ執筆という作業に対して、ずっと高いモチベーションを持ち続けられたわけではありません。
仕事に忙殺されて終電を逃した日などは、正直「もう良いかなあ、明日一日くらい配信止めても・・・」というくらいテンションが急降下するときもありました。
でも、今回の暖かいコメントで、本当にやる気が出ました!
ビジネスパーソンはもちろんのこと、大学生の学生さんから、専門職のプロフェッショナルさんにまでご購読頂いているとなれば、決してこのメルマガの発行を安易に止めるわけにはいかない。そんな気持ちに立ち返る事が出来ました。
改めて、背筋が伸びる思いです。
いつもこのメールマガジンをご購読頂いている皆様、ありがとうございます!今後とも、ビジネス書コンシェルジュ新井の【1分ビジネス書】に、ぜひお付き合い下さいね。よろしくお願いいたします。
![]() | 「仕事ごころ」にスイッチを!―リーダーが忘れてはならない人間心理の3大原則&実践術 小阪 裕司 フォレスト出版 2002-08 売り上げランキング : 14160 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
読了。
モチベーションを高く保ち続けるチームを作るにはどうしたら良いか?
という、チームリーダーやマネージャー向けの本でした。
特に、本書内で「これはすごい・・・!」と思った問答は以下。
![]() | 1人起業でひとまず年商3000万円をめざそう!―初期投資ゼロで何をやる?どうやる? 渡辺 パコ かんき出版 2005-12 売り上げランキング : 77874 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
読了。
起業をするまでに、どんなことを考えなくてはいけないか、ということをまとめてくれている一冊です。
「後々起業したいとは思っているんだけど、まだ明確なビジネスプランを持っていないんだよな」というような、起業家の卵が読むとためになる一冊。
すでに起業してしまって、成功へひた走っている方は、この本の内容だとちょっと間に合わないかも・・・?
![]() | 新規事業がうまくいかない理由 坂本 桂一 東洋経済新報社 2008-08-29 売り上げランキング : 415 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
読了。
少人数でゼロから立ち上げる起業本っていうのはかなり多く出回っていますが、これは大会社の新規事業に着目した本です。切り口が新鮮で面白く読めました。
とりあえず、『何でも屋が儲からない』のは、ネット起業でもリアル起業でも新規事業でも変わらないようです。
![]() | ランチは儲からない飲み放題は儲かる―飲食店の「不思議な算数」 (セオリーブックス) 江間 正和 講談社 2008-04 売り上げランキング : 37352 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
駆け足で読了。もう一度読み直します。
たまにはこういう、自分の興味から外れた本も非常に面白いもの。(広義で言えばこれもビジネス書ですが)
今まで、訪れてご飯を食べたり本を読むだけだった飲食店の本音や実際の数字がかなり赤裸々に書かれていて、思わず心の中で「へぇボタン」を押してしまうことしきりでした。
飲食店の独立開業を夢見ている人にはかなり参考になる一冊だと思います。
ちょっとご無沙汰しています。
読書は継続していたのですが、ちょっと時間的にメルマガで精一杯な日々でした。
読了。
アマゾンレビューにもあるように、ちょっと自己主張がキツすぎる一冊です。
勝間さんのファン向け本かと。
あと、三浦展さんを賞賛されているのはどうなのかと・・・。
三浦さんって、一番有名な著作は「下流社会」シリーズですが
「下流社会」までは百歩譲って★3つとしても、「下流社会 第2章」とかは、まあひどい本です。
極めつけには、「「かまやつ女」の時代―女性格差社会の到来。」これがひどい。レッテル貼り大好き。ネタとしか思えない。読書中にあきれて笑ってしまった著作は、この本以来まだ出会っていません。
読書は継続していたのですが、ちょっと時間的にメルマガで精一杯な日々でした。
![]() | 読書進化論~人はウェブで変わるのか。本はウェブに負けたのか~ (小学館101新書) (小学館101新書 1) 勝間 和代 小学館 2008-10-01 売り上げランキング : 39 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
読了。
アマゾンレビューにもあるように、ちょっと自己主張がキツすぎる一冊です。
勝間さんのファン向け本かと。
あと、三浦展さんを賞賛されているのはどうなのかと・・・。
三浦さんって、一番有名な著作は「下流社会」シリーズですが
「下流社会」までは百歩譲って★3つとしても、「下流社会 第2章」とかは、まあひどい本です。
極めつけには、「「かまやつ女」の時代―女性格差社会の到来。」これがひどい。レッテル貼り大好き。ネタとしか思えない。読書中にあきれて笑ってしまった著作は、この本以来まだ出会っていません。
「かまやつ女」の時代―女性格差社会の到来 内容(「BOOK」データベースより)
昔の中年男性のような帽子をかぶっている。髪型はどこかもっさりしていて、服はルーズフィットで、ゆるゆる、だぼだぼしている。スカートをはく子はほぼ皆無で、たいてい色落ちしたジーンズかなにかをはいている。小物やアクセサリなどで多少キュートな感じを演出しているのだが、あくまで小物である。近づいて、よーく見ないとわからない。ただ、とても楽ちんな格好であることにはかわりない。年齢は18~20歳くらいがほとんど。専門学校生、フリーターが中心であるが、高校生、社会人、四年生大学生にも見られる。かまやつ女は階層化時代への変化の兆しだ。かまやつ女の存在によって、ギャルやミリオネーゼといった女性全体の変化も浮き彫りになる。
( http://www.amazon.co.jp/dp/4895000761/ )